Microsoft 365 Copilot 応用研修
~プロンプトのコツと業務への活用のヒント~


Copilotの真価を発揮させる
生成AI技術により日常業務の効率化を図り、生産性を飛躍的に向上させるMicrosoft 365 Copilot。
しかし実際には、導入後に「業務への活用方法が分からない」「効果的な使用方法が分からず十分に活用できていない」といった課題を抱える方が多くいらっしゃいます。
本研修では、Microsoft 365 Copilotを効果的に使いこなすための「プロンプト作成術」を習得していただきます。
Copilotの力を最大限に引き出すためには、明確な指示や役割の定義、具体的な目標設定など、"回答精度を上げるプロンプト"が重要です。
具体的な活用事例と実践的なプロンプト作成術を通じて、Microsoft 365 Copilotの効果的な活用方法を詳しくご説明いたします。
また、演習を通じて各種業務における利用場面や効果的なプロンプト作成のヒントをお持ち帰りいただけます。
しかし実際には、導入後に「業務への活用方法が分からない」「効果的な使用方法が分からず十分に活用できていない」といった課題を抱える方が多くいらっしゃいます。
本研修では、Microsoft 365 Copilotを効果的に使いこなすための「プロンプト作成術」を習得していただきます。
Copilotの力を最大限に引き出すためには、明確な指示や役割の定義、具体的な目標設定など、"回答精度を上げるプロンプト"が重要です。
具体的な活用事例と実践的なプロンプト作成術を通じて、Microsoft 365 Copilotの効果的な活用方法を詳しくご説明いたします。
また、演習を通じて各種業務における利用場面や効果的なプロンプト作成のヒントをお持ち帰りいただけます。
業務で成果の出るCopilot活用
目標 | 1.Microsoft 365の各アプリケーションにおけるMicrosoft 365 Copilotの活用方法を理解する 2.効果的なプロンプト作成における、必要要件を理解する 3.活用業務ごとのMicrosoft 365 Copilotのプロンプト作成スキルを習得する |
---|---|
内容 |
1.Microsoft 365 Copilot ・Microsoft 365 Copilotのしくみ ・Microsoft 365 Copilot ライセンス有無による動作の違い ・LLMが得意なタスク ・LLMが苦手なタスク 2.プロンプト作成のコツ ・プロンプト定義 ・優れたプロンプトのサンプル ・プロンプト作成のポイント ・Markdown記法 ・明瞭な指示 ・役割の定義づけ ・出力フォーマットの指定 ・サンプルの提示 ・ゴールシークプロンプト ・プロンプトのフォーマット化と共有 3.活用事例をもとにプロンプト作成体験 (新製品の発表から商談までのプロセスにて) ・新製品発表文の作成(Word) ・体験会アンケートの作成(Forms) ・アンケートデータの解析(Excel) ・製品プレゼン資料の作成(Word, PowerPoint) ・商談の日程調整(Outlook) ・会議記録の作成(Teams) 4.その他の活用事例 プロンプトのフォーマットをもとに その他の活用事例におけるCopilotの活用方法を演習を通して確認します。 ・採用業務における活用例 ・広報業務における活用例 ・カスタマーサポート業務における活用例 5.その他の機能 リリース以降、順次実装されているMicrosoft 365 Copilotの追加機能についてご紹介します。 |
対象者 | Microsoft365アプリケーション(Word、Excel、PowerPoint等)で Copilotの利用経験のある方 <このような方におすすめ> ・各業務におけるMicrosoft 365 Copilotの具体的な活用方法が分からない方 ・Microsoft 365 Copilotの導入は済んでいるものの、十分な活用ができていない方 ・社内推進に向けMicrosoft 365 Copilotを積極的に活用したい方 ※ Microsoft 365 Copilotをはじめて使われる方は、「Microsoft 365 Copilot 体験」からの受講をお勧めいたします。 |
講師 | ![]() [経歴] 新卒で大手システムインテグレーターに就職し、SEとしてシステム開発業務に従事。社内研修の講師も務める。その後、フリーランスとして、大手研修企業にて講師や研修運営などの研修に関連した業務に従事。 アスリーブレインズ(ディ・アイ・システムグループ)に入社後、Microsoft Office、Microsoft Power Platform研修を中心に内定者研修や新入社員研修、階層別研修、インストラクター養成研修を担当している。 [講師として大切にしていること] 私が講師を担当する研修は情報技術そのものではありません。 階層別研修や新入社員研修では、受講される方に、本来の業務にポジティブに取り組むためのビジネススキルやマインドを獲得していただくことを目指しています。 Microsoft 365 CopilotやMicrosoft Officeは、それぞれの受講者様の実業務の効率を上げたり、成果を効果的にアウトプットしたりすることを目的としたツールです。 現在のITスキルに加えて、上記のスキルもブラッシュアップすることで、受講者様の力をより発揮していただけると考えています。そのご支援をさせてください。 ※本研修の担当講師のうちの1名のご紹介です。他の講師が担当することもございますのでご了承ください。 |
- 受講料:50,000円(税抜き)/1名様
※最少催行人数: 3名様
※教材: オリジナルテキストを配布いたします。
※弊社で準備する PC および Microsoft 365 アカウントを使用して受講いただきます。
※研修内容は随時アップデートいたしますので、ご了承ください。
研修スケジュール
■開催スケジュール(東京)
・2025年10月28日(火)13:00~17:00
・2025年11月19日(水)13:00~17:00
・2025年12月19日(金)13:00~17:00
※スケジュールは随時更新いたします。
※本研修は、弊社研修ルームでの対面形式で実施いたします。講師がハンズオン(間近)で操作方法などをレクチャーさせていただきます。
※一社様向け研修の開催も可能です。ぜひご相談ください。
ご興味のある方、参加ご希望の方はお電話または本サイトより、お気軽にお問合せください。
・2025年10月28日(火)13:00~17:00
・2025年11月19日(水)13:00~17:00
・2025年12月19日(金)13:00~17:00
※スケジュールは随時更新いたします。
※本研修は、弊社研修ルームでの対面形式で実施いたします。講師がハンズオン(間近)で操作方法などをレクチャーさせていただきます。
※一社様向け研修の開催も可能です。ぜひご相談ください。
ご興味のある方、参加ご希望の方はお電話または本サイトより、お気軽にお問合せください。
開催会場
株式会社ディ・アイ・システム(研修ルーム)
東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト2F
(JR中央線・地下鉄東西線中野駅 徒歩5分)
地図はこちら
資料請求・
お問い合わせ
資料請求・お見積もり・ご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせページはこちら ※ 記載されている各社の社名、ロゴマーク、製品名及びサービス名は、 米国及びその他諸国、地域における各社及び関係会社の商標または登録商標です。
お気軽にご相談・
お問い合わせください。
- 本社(東京)03-6826-8001
- 大阪06-4400-6164
- 名古屋052-990-6100
- 横浜045-274-1624
(お電話の受付時間:平日9:00~18:00)
お問い合わせページはこちら